こんにちは、アンゴです
皆さんはペンタブレットを使われていますか?
イラストを描いたり、3Dや映像系で使っている方も多いのではないでしょうか
アンゴは、現在はワコムのintuosを使っているのですが
手が大きいためか細めのペンが手に合わず
長時間使っていると手が疲れてしまいます
今回は、そんな悩みを100均のアイテムで解消してみました
Wacom intuosとペンの悩み

アンゴは現在ペンタブレットとして、ワコムのintuosを使っています
お値段も手頃で、じゅうぶんなスペックがあり大変満足しています
しかし、一点だけ気になる点があります
それは、intuosProではなく無印のintuosのため、ペンがやや細めなんですよね
太さとしては、普通のボールペンくらいの感じです
アンゴの手が大きめなため
長時間使っていると、指先に不要な力が入ってちょっと疲れてしまいます
もう少しペンが太いほうが持ちやすいのかなと思い
なにか良いものはないかとお店を回ってみました
そして、ダイソーで良さそうなものを見つけました!
プニュグリップ(右手用)

ダイソーの文房具棚にあったグッズがこちらの
『プニュグリップ』(4本入り108円)です!
名前が可愛いです!
形状としてはゴムのような材質でできた筒状のもので
本来は鉛筆につけて、正しい持ち方を練習するグッズのようです
ちなみに、パッケージに『右手用』と書いてありますが
左手用は売っていませんでした🤔
これをつければ、intuosのペンが一回り太くなりそうです
それでは、さっそくペンに付けてみます!

、、、入りません😣
ペン先の方から、ぎゅうぎゅう押し込んでみましたが、きつくてこれ以上は進みません
試しにペンのおしりの方からも試しましたが
やはり入りませんでした
プニュグリップが元々鉛筆用の太さなのと
素材がゴムのようにしっとりしていて、摩擦が強めなため
intuosペンを差し込むのは難しいようです
また、もしこのまま無理に付けられたとしても、
今度はペンのサイドスイッチが押しっぱなしになってしまいそうです、、、
そこで、そのまま付けるのは諦めて
こうしてみました!
ハサミでカット

プニュグリップにハサミで切り込みを入れて
intuosペンに巻きつけるようにしました
グリップの素材自体がくっつくような粘り気があるため
この状態でも、ずれたりはせず安定しています
また、たまたまなのですが
ちょうどサイドスイッチにはかからないようになりました!
ちなみに、アンゴはサイドスイッチを使わないため
この状態でも問題ありませんが
サイドスイッチを多用する方だと少し押しづらくなってしまうかもしれません
注意点:切り込みを入れる場所について
プニュグリップに切り込みを入れる位置ですが
プニュグリップの先端側に△の形のマークが入っている箇所があります
パッケージの説明によると
その△が親指と人差指の間に来るように持つのが正式な持ち方のようです
それを踏まえ
△の1cmくらい左、指が当たる凹みと凹みの間でカットしました✂

他の場所でカットすると、指と指の間隔が変わり
持ち方が変わると思います
みなさん、それぞれ持ち方は微妙に違うと思いますので
自分にあった切り方をお試しください
幸いプニュグリップは4つ入りですので
4パターン切り方を試せます 😉
タブレットなどのペンにも
今回はintuosペンにプニュグリップを付けましたが
他のタブレット用のペンにも付けられそうな気がします!
機会があったら試してみたいと思います
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
それではまた!
コメント